✿✿ デジタル川柳 更新しました ✿✿

初心者用 「対話型・生成AI」の始め方

共通
-スポンサーリンク-

身近になっている、生成AIの始め方についてわかりやすく、整理してご紹介します。

最近講習会で、「ChatGPTを使ってみたいけど」と相談されることが増えています。
参加者のほとんどがシニアのデジタル初級者ですが、テレビや新聞で見ない日はないくらい報道されるので
興味を持たれるのも当然でしょう。

詳しくは触れませんが、考えながら文章を入力することは、心身にいろいろなメリットがありますね。

生成AI (対話型・・・生成AIとも言われる) には、ChatGPTの他にもたくさんありますが、Google Bard、Microsoft Bingの3つが、初めての方には、身近で使いやすくおすすめです。

-スポンサーリンク-

生成AIは、自然な言葉(普段私たちが使っている言葉)で入力されたテキストや、画像などのデータをもとに、
新しいテキストや画像などを提示してくれる人工知能のことです。


インターネット上に蓄積された膨大なデータ(ビッグデータ)から、知りたい情報を探し出して文章で回答してくれます。
対話するように、入力した文章・質問に答えてくれます。

画像を生成してくれる機能をもつAIもあります。

←「ビッグデータ」という言葉で検索した画面 (Google Chrome)

従来の検索は入力したキーワードや文章で、Web全体からページを探し出しリストアップしてくれます。

しかしページは何ページも多数リストアップされ、自分の探していものに近いページを確認しながら探さなければなりません。

一方生成AIは、入力した文章(指示文)によって、膨大なデータから入力者の意図を判断しながら、答えを提示してくれます。答えに対する反応も即座に学習していきます。

そのため、生成AIは検索エンジンと比べ、はるかに「手軽で、素早く、簡単に、欲しい情報」にたどり着くことができます。



近い将来、生成AI (対話型人工知能) が検索エンジンにとって代わる可能性もありそうです。

言葉の意味 : Chatチャット = 対話   AI エーアイ = 人工知能

 

テキスト生成AIは、与えられたテーマや文章をもとに、新しいテキスト・文章を書き出してくれます。チャットボットや自動翻訳などにも利用されています。

言葉の意味 : チャットボット = 「チャット(対話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動対話プログラム」のこと。
主に、企業の顧客サポートや行政サービスなどの問い合わせサービスで使われています。24時間対応できることが特徴になっています。

画像生成AIは、与えられたテーマや画像をもとに、新しい画像を生成することができます。例えば、広告、アート作品やファッションアイテムのデザインなどに利用されています。

ブラウザー上で簡単に利用できるものとしては、
・Adobe Firefly
・Bing Image Creator
・Stable Diffusion
・OnlineCanvaDreamStudio
などがあります。システムは英語圏のAIを使用しているため、日本語のプロンプトでは正確な指示が出せないケースがあります。

画像専用の生成プログラムとしては「Midjourney(ミッドジャーニー)」「Stable Diffusion(ステイブルディフュージョン)」「DALL-E 3(ドールイースリー)」などが知られていますが、意図する画像を引き出すには、英語で細かな指示が必要なようです。またChatGTPの有料版が必須だったりもします。

[ 一例 ]
1.An illustration of a human heart made of translucent glass, standing on a pedestal amidst a stormy sea.
2.Rays of sunlight pierce the clouds, illuminating the heart, revealing a tiny universe within.
3.The quote 'Find the universe within you' is etched in bold letters across the horizon.

「ChatGPT4.0」+「DALL-E 3」でこのような指示を出すと、下のようなイラストを生成してくれます。
ここまで完成度を高めるには、自分の望むイメージをかなり細かく、正確に指示する必要があります。

実用性としてはまだ一部の人たち・・・プロフェショナルやマニア向けと言ったところでしょうか。
興味のある方は、調べて挑戦してみてください。

ChatGPTが公開されてわずか1年という短期間に、生成AIを利用する新しいツールが雨後の筍のように登場しています。
今後誰もが簡単に活用できるようになる日も近いかもしれません。

 

生成AIはパソコンだけでなく、スマホやタブレットでも利用できます。同一のIDでログインすれば複数のデバイスで利用できます。また専用のアプリが用意されているものもあります。

・ChatGPT公式アプリは2023年7月現在、iOS版しかありません。Androidスマホユーザーは、Webブラウザを使います。
・Google Bardは、どのブラウザでも利用でき、Googleアカウントがあればどの端末からでもアクセスできます。アカウントに紐づけされるため、質問の履歴を後で見返すこともできます。
・Bingには、AndroidとiOSに対応したアプリがあります。各アプリストアで「Bing」を検索してインストールします。

複雑な指示文はパソコンで入力する方が向いていますが、状況によって使い分けるのが良いでしょう。

スマホ用には、LINEの公式アプリがあります。友達登録をして、トークで利用できます。( 後述 )

 

生成AIは、近年急速に進歩しており、国、自治体、企業、団体から個人まで、さまざまな分野で活用されています。

これまでは、資料を探し、考えて、手作業で整理、データを作り、印刷し、会議で決定して、配布して・・・
と言った手間暇が掛かっていました。

これらの手順を省力化し、効率アップを図るのが主な利用目的となっています。

個人でも、Webや書籍、資料などでいろいろ探し回り、どれが自分の探している情報なのかを判断する必要がありました。

作業と時間がとてもかかっていました。
しかし生成AIを使うと、対話式にすぐに答えを提示してくれます。

一方で、生成AIには、まだ多くの課題もあります。


例えば、生成されたテキストや画像が
・誤った内容である場合
・差別的・攻撃的な内容である場合
・著作権が曖昧な場合

などです。

AIの出した結果を、吟味する人間の判断力が問われます。
そうは言っても、生成AIがこれからどのように発展していくのか、注目しなければならないことは言うまでもありません。

※参考:どちらも凄く古い! www…
・行政における活用について ( NTT DATA PDF 2018年 )
・地方自治体の活用事例 ( 総務省 PDF 2019年)

 

手軽なChatGPT、Google Bard、Bingの3つを初心者にとって使いやすいか? いう視点で比較します。

ChatGPT、Google Bard、Bingなどのテキスト生成AIは、いずれも普段使いの言葉で入力されたテキストをもとに、会話やストーリーなどのテキストを生成することができます。しかし、それぞれのAIには、特徴や強みが異なります。

・ChatGPTは、OpenAIが開発したテキスト生成AIです。2022年11月に公開されました。
・ChatGPTは、自然言語で入力されたテキストをもとに、会話やストーリーなどのテキストを生成することができます。
・ChatGPTは、会話やストーリーなどのテキストを生成するのが得意です。
・ChatGPTの最新無料版は、2021年9月に公開されたGPT-3.5です。
・ChatGPT3.5は自然なテキストを生成することができますが、2021年以前のデータは反映することができません。


2024年2月「現在では2023年4月までの情報にアクセスできる」ようです。


・ChatGPT4.0は最新データを参照でき、機能も進化していますが、月20ドル(約2700円〜2900円・為替変動による) の費用がかかります。

初心者の方は、無料版でしばらく使ってみることをお勧めします。

  • 1.ChatGPTと検索して公式サイトにアクセスしてください。
    (サイトは簡単な英文表記です Enter→入力する、Continue→続ける、Verify→確認するなど)
    https://chat.openai.com/
  • 2.ページ画面右上の「Sing up」または左の「Try ChatGPT」をクリックしましょう。
  • 3.メールアドレスとパスワードを入力して、登録します。パスワードは、任意の英数字8桁の入力を求められます。スムーズにログインするためにも、登録したメールアドレスパスワードを控えておいてください。
  • 4.メールが届いたら「Verify email address」をクリック。
    (「Verify email address」はメールアドレスが実在するかを検査している、確認ステップです。)
  • 5.情報入力画面で、自分の名前(First Name:名前、Last Name:苗字) と生年月日(19810507のように)を入力しましょう。
  • 6.電話番号を入力してください。(見えている「+81」は日本の国コード)
  • 7.届いたコード(XXX XXX) を入力してログインしましょう。
  • 8.3つの選択肢の中から「ChatGPT」をクリックしてください。
  • 9.会員登録が完了するとすぐにチャットを始められます。
  • 10.「NEW CHAT」から、下部の入力欄に質問文を入れます。回答が出たら、追加でさらに聞くことができます。

 

・Google Bardは、Google AIが開発したテキスト生成AIです。
・Google Bardは、2022年に公開され、新しいビッグデータをもとに、より自然なテキストを生成することができます。
・Google Bardは、普段使いの言葉で入力されたテキストをもとに、会話やストーリーなどのより多様なテキストを生成することができます。
・Google Bard は無料で、誰でも使用できます。
ブラウザ上で利用できるので、Google Bard 専用のアプリをダウンロードする必要はありません。
ブラウザーがGoogle Chromeの場合、右上にフラスコマーク「Search Labs」が出ていれば、クリックすることですぐ始められます。

Google Bard の使い方は次のとおりです。

  1. Google アカウントにログインする。アカウントがない場合は、新規作成し、ログインしておく。
  2. Google Bard にアクセスする。
  3. 「Bard を試す」をクリックする。
  4. 利用規約を確認し、「同意する」をクリックする。
  5. 入力ボックスに質問や指示を入力する。
  6. 送信する。
    ブラウザーがGoogle Chromeの場合、右上にフラスコマーク「Search Labs」が出ていれば、クリックすることで始められます。

2024年2月、BardはGeminiに名前が変わり、より先進的に使いやすくなっています。
 参考: Google Gemini 公式ページ → https://gemini.google.com/?hl=ja

 

・Bingは、Microsoftが提供している生成AIです。
・Bingには、テキスト生成機能が搭載されており、普段使いの言葉で入力されたテキストをもとに、会話やストーリーなどのテキストを生成することができます。
・最新のビッグデータをもとに、自然なテキストを生成することができます。
・2023年2月に最新版がリリースされましたので、ChatGPT無料版よりも、返ってくる回答の質は正確で信頼性が高いです。
・Windows10以降のパソコンのEdgeブラウザに、標準設定されています。
・さらに、
> 検索結果に表示される関連情報が充実している
> 画像や動画検索がしやすい
> 不慣れな人でも直感的な操作ができる
> 動画検索においては「サムネイルが大きく表示される」「カーソルを合わせるとプレビューが再生される」
などの特徴があります。
・Bingでは、チャットでやり取りできる文字数や回数に上限が設けられています。
(1トピックあたり30回まで・・・普通に使うには十分!)

1,事前準備
・Bing AIを利用するためには、前提としてMicrosoft EdgeとMicrosoftアカウントが必要です。
普段Windowsパソコンを使っていれば、Edgeを開くだけでOKです。
・Windowsに標準でインストールされているWebブラウザー「Microdoft Edge」から専用のWebサイトにアクセスするか、サイドパネルからも利用できます。(下図参照)
・機能の使い勝手は、Windows10と11、ブラウザーのバージョンによって異なる場合があります。

2024年1月現在、BingはCopilotに名前が変わり、機能が向上し、より使いやすくなっています。
 参考: Microsot Copilot 公式ページ → https://copilot.microsoft.com/?culture=ja-jp&country=jp

  

(注)今年に入ってそれぞれ名称変更、バージョンアップされたため内容が変わっている箇所があります。

*1 トークンとは、文字のバイト数に換算した容量(国によって言語文字のバイト数が違う) 
*2 APIとは、画像生成、学術語、モーションキャプチャー、特殊な表示など、専用機能に特化したプログラムと連携するコード

2024年2月現在の最新情報です

2024年に入ってGoogle、Microsoft、OpenAI各社が続々と新しい機能を持たせたAIを発表公開しています。
・Googleは従来のBardからGeminiへ。上位プランも。
・MicrosoftはBingからCo Pilotへ。
・Open AIはChat GPTの無料・上位プランとも機能を拡張。
など機能や利便性の向上が図られています。

以下各社の機能比較表を掲載しておきます。

Google GeminiとMicrosoft Co Pilot、Chat GPTの比較表

1.主な機能

機能GeminiMicrosoft Co PilotChatGPT
文章生成
翻訳
要約
質問応答
コード生成
画像生成××
表計算×
プレゼンテーション×
タスク管理×
メール作成×
スケジュール管理×
会議設定×

2.その他の機能

機能GeminiMicrosoft Co PilotChatGPT
音声入力
手書き入力××
マルチモーダル対応××
引用元の提示××
著作権チェック××
コミュニティ機能××
学習履歴の管理××

3.料金

プランGeminiMicrosoft Co PilotChatGPT
無料プラン500トークン/月100トークン/月無制限
有料プラン1,000円/月~3,000円/月~2,000円/月~

4.使用感

項目GeminiMicrosoft Co PilotChatGPT
操作性シンプルで使いやすいやや複雑やや複雑
速度速いやや遅いやや遅い
精度高いやや低い高い
カスタマイズ性高いやや低いやや低い

5.こんな人向け

項目GeminiMicrosoft Co PilotChatGPT
文章生成や翻訳をよく使う人
コード生成や表計算をよく使う人×
タスク管理やスケジュール管理をよく使う人×
マイクロソフト製品をよく使う人××
会話形式でAIと交流したい人××

6.まとめ

Gemini、Microsoft Co Pilot、ChatGPTは、それぞれ異なる強みを持つAIアシスタントです。
Geminiは、操作性と精度が優れており、幅広い用途に活用できます。
Microsoft Co Pilotは、マイクロソフト製品と連携して、作業効率をアップすることができます。
ChatGPTは、会話形式でAIと交流したい人におすすめです。

▶︎ 参考情報

▶︎ 補足

  • ChatGPTは、OpenAIが開発したAIアシスタントです。
  • ChatGPTは、無料プランでは利用できるトークン数に制限がありますが、有料プランでは無制限に利用できます。
  • ChatGPTは、日本語を含む多くの言語に対応しています。

▶︎ 使用レポートは順次報告していく予定です。


 

生成AIの利用は、おおまかに2つに分けることができます。

1.個人ユーザー

個人は、主に従来の検索(調べ物)の一部として使っています。
内容は、
・語学の学習や翻訳 ・論文などの下書き ・文章の作成 ・アイデア出し ・勉強の補完 ・デザイン
・物語などのストーリー作り ・SNSやBlogのコンテンツ作成 ・プログラミング ・Excelの関数を使う表作成
など幅広く利用が進んでいます。
発想の工夫によってまだまだ新しい使い方ができそうです。

2.企業、団体ユーザー

企業や各種団体は、主にマーケティングや広告、コンテンツ制作などに利用しています。
行政では業務合理化の視点で、住民サービス全般に利用範囲を広げています。
弁護士の業務や裁判所の審理用の、捜査資料の分類作業や公判調書の作成などにも使われ始めています。

言葉の意味 : コンテンツ(contents)とは、インターネットやテレビ、紙などの媒体を通して伝える情報内容のことです。文章や写真、映像、図、デザインなどを組み合わせて作られます。

 

スマホのLINEにはオフィシャルアプリとして、AIチャットくんがあります。LINEの友達として質問などをすることができます。
質問メッセージの送信は1日5回まで無料で利用可能です。月額980円の有料プランに加入すると、メッセージの送信が無制限となります。

友達登録は、スマホのLINEのQRコードリーダーで下のQRコードを読み込んで、友達登録してください。

以上初心者の方にもわかりやすいように、まとめてみました。
すべてを網羅できてはいませんが、興味が湧いてきたと言う方は、どんどん情報を集めてみてください。

1.生成AIは、時間や手間を省くことができます。また、生成AIは、より自然なテキストや画像を生成することができます。そのため、今後、生成AIの需要はますます高まっていくことが予想されています。

2.しかし、生成AIには、まだ課題もあります。例えば、
・生成されたテキストや画像が、意図したものと違い、誤った内容である場合
・差別的な内容、攻撃的な内容である場合
・著作権を侵害している可能性がある場合
・紛争などの戦略 (武器) に使用される可能性
などです。

3.思うような回答が得られないと、「使えない!」と、すぐに投げ出してしまう人も多いようです。

4.子供や学生が安易にAIを頼って、自身で考える習慣がなくなってしまい、思考力の低下を招くことも考えられます。

画期的な発明や発展には多くの場合、負の部分がありました。古いものを捨てきれず軋轢が生じることもあります。
この革命的生成AIという技術が、これからどのように発展していくのか、注目していきましょう。
 

最後までお読 みいただき、ありがとうございました。
お気づきの点などありましたら下の「コメント欄」または「お問合せ」からお願いいたします。

コメント  -心ない書き込みはご遠慮ください-